16,500円以上の購入で送料無料!

宮島工芸製作所
丸柄ナナメ杓子(右利き用)/新型杓子

1,320(税込)~

タイプ

商品紹介

  • 丸柄ナナメ杓子
  • 右利き用のご飯用杓文字です。
    宮島では杓文字のことを杓子と呼ぶ習慣があり、この杓文字も杓子という名前が付けられています。
    持ち手の柄の部分に膨らみを持たせ、手にすっと馴染み握りやすい形状に仕上げています。
    ヘラの部分がななめになっているため、先端部分でご飯を集めやすく、またよそいやすい杓文字です。
    手とぴったりくっつくような質感と握り心地で、滑りにくいので熱々のごはんも安心してよそうことができます。

  • 新型杓子
  • 柄が一般的な杓文字より長く、深さのある鍋などでお米を炊いた場合に使いやすい杓文字です。
    右利き、左利き関係なく、利き手を選ばずに使えます。 

    ご購入前にご確認くださいひとつひとつ手作業で作られているため、サイズや形、風合いに多少の個体差があります。個性としてお楽しみいただければ幸いです。

    ブランド説明

    宮島工芸製作所 広島県宮島、厳島神社の近くで木製杓文字を制作している工房。宮島では縁起物とされる杓文字を古くから制作しており、今日の生活様式に合わせたキッチンツールなども多数生み出している。

    丸柄ナナメ杓子は右利き用です。
    天然木につき、色合いや木目に個体差がございます。使うほどに深い色合いに変化していきます。

     

    生産国日本(広島県)
    素材ヤマザクラ(広島県産)
    サイズ
    • 丸柄ナナメ杓子:長さ約20cm 柄部分厚み約1.5cm
      新型杓子:長さ約23cm 柄部分厚み約1.5cm
    長くご愛用いただくために
    • ・吸水しますので、長時間の水などへのつけ置きは避けてください。
    • ・食洗機の使用、急激な乾燥はしないでください。割れ・変形の原因となります。
    • ・ご使用後は、よく乾かしてからしまってください。
    • ・製品にささくれが出来た場合、製品を水に濡らしながら ♯400程度の耐水ペーパーで研磨してください。1~2回程度研磨することで、毛羽立ちを取り除く事ができます。
    • ・飯用しゃもじは、よく水を含ませてから使用してください。ご飯がつきにくくなります。

    • こちらの商品は、メーカーの品質基準をクリアしたうえで、当店にて検品を行っております。また、お使いの端末や閲覧環境により、実物の商品と若干異なる場合がございます。予めご了承ください。